|
多摩地区保護司会連絡協議会(多摩連)は、多摩9地区の保護司会の情報交換を行い連携を密にし、保護司活動の充実をはかるために組織されています。
|
|
|
 |
 |
トピックス ⇒ トピックスブログを別タブで開く |
|
多摩連事業報告 |
令和元年度保護司研修会を実施
~講演「再犯防止推進法と東京都再犯防止推進計画」~
・令和2年1月29日(水) ・パルテノン多摩 小ホール ・保護司等出席者約260名
今年度の研修会は、多摩地区の保護司241名、地域行政職員18名が参加して行われました。テーマは「再犯防止推進法と東京都再犯防止推進計画」で、講師は2人。まず、東京保護観察所立川支部の柴田由佳支部長から「再犯防止推進法」についてのお話があり、この法律が生まれた背景、理念や意義、全国的な策定状況などが紹介されました。
次に、「東京都再犯防止推進計画」をテーマに、東京都都民安全推進本部総合推進部共生社会担当の小宮山みき課長が、東京都の再犯状況、この計画のねらい、策定経緯、計画概要、具体的取組などお話しされました。お二人ともパワーポイントを使ってデータを駆使した分かりやすい説明で、各地区の推進計画策定に向けての行動を促す、刺激的な講演会となりました。
 
令和元年度受彰祝賀会を開催
・令和元年12月6日(金) ・立川グランドホテル
今年の東京保護観察所立川支部管内の受彰者は、叙勲6名・褒章6名・法務大臣表彰21名・全国保護司 連盟会長表彰25名で、計58名でした。祝賀会当日は、受彰者とご来賓、多摩連理事等、総勢108名が集い、賑やかな会となりました。会に先立ち、受彰者と地区会長の記念撮影が行われ、午後2時に第一部が開宴。
山田拓男総務部長の司会により会は進行し、小山典子多摩連会長、宮田祐良東京保護観察所長の挨拶に続いて、受彰者37名が紹介されました。そしてご来賓の森久保康男東京都保護司会連合会長からご祝辞をいただき、矢野美恵子東京更生保護女性連盟副会長ご紹介の後、受彰者を代表して荒井浩平保護司(多摩連理事・八王子地区)が、保護司としての活動を振り返りつつ謝辞を述べられました。
引き続いて行われた第二部は、柴田由佳東京保護観察所立川支部長のご発声による乾杯でスタート。「ザ・シグマ」による軽音楽生演奏が流れる中、和やかな話し声、楽しそうな笑い声が響き、時が過ぎて行きました。最後は、ホテルのペアディナー券と多摩連賞をかけてのお楽しみ抽選会で大いに盛り上がり、約3時間にわたった祝賀の会も閉会となりました。受彰を期に受彰者の皆様のますますのご活躍を祈念いたします。

令和元年度多摩連理事会を開催
・令和元年5月24日(金)午後2時~ ・立川第二法務総合庁舎9階大会議室
午後1時から行われた東京保護観察所立川支部主催の保護司代表者協議会に引き続き多摩連理事会を開催し、各地区から理事84名が出席しました。
同理事会においては、これに先立ち4月22日に行われた新旧常任理事会の席上で選考された新役員案が承認を得て決定しました。(役員紹介参照)
この他、平成30年度の事業報告・収支決算報告、令和元年度の事業計画・収支予算が審議され承認されました。この理事会をもって、新役員のもと新年度の活動が本格的にスタートしました。
 |
保護司つれづれ |
★「保護司つれづれ」のコーナーは、地区持ち回りで保護司の思いを自由に発信していきます。
★「保護司つれづれ」のバックナンバーはこちらから(別ページでブログが開きます)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
|
 |
|